SPIRAL Libraryルーチン一覧
SUBGUTY ----- 一般的計算のルーチン EBC2ASC EBCDICコードからASCIIコードへの変換 GCM 最大公約数の計算 LCM 最小公倍数の計算 TRACE 画像中で等輝度線を得る ARCTAN arc tangentを計算(入力の単位は度) MEPS 計算機epsilonを計算する SUBASTRO ----- 一般的な天文計算ルーチン RDXY 赤道座標と標準座標の変換 AZRD 赤道座標と高度方位の変換 RDLB 赤道座標と銀河銀河座標の変換 RDSGLB 赤道座標と超銀河座標の変換 SGLBXY 超銀河座標と直交座標の変換 HMS1 hh(dd).mmss表現と度の10進表現の変換 HMSED1 hh(dd).mmss表現とhh(dd), mm, ssの変換 ASRAD1 hh(dd).mmss表現とradianの変換 REFRAC 大気差の計算 LSTIME 地方恒星時の計算 DAYFR 日の小数と時刻の変換 DAYNUM 1900年0日からの経過日数の計算 JULDAY ユリウス日の計算 PRECES 歳差の計算 SXYGLB 直交座標から銀河座標への変換 SUBIO ----- (画像)ファイル入出力のためのルーチン MATRD IRAF/FITS形式の画像(single/real)を読み込む MATWT 画像をIRAF/FITS形式(real)で出力する MATWTI 画像を上下を反転した後IRAF/FITS形式(real)で出力する PDSHRD PDSスキャンデータのheaderを読みブロック数を数える PDSRD1 PDSスキャンデータから1行を読む OPNINP IRAF/FITS形式の画像をオープンしそのパラメータを得る OPNIAF 画像に付随した属性ファイルをオープン(新規作成)する USSRD IRAF/FITS形式の符号無し2バイト整数型の画像を読む PUTEMSG IMFORT/FITSIOからのエラーコードの内容を文字列で表示する FCLOSE IMFORT/FITSIOで開かれたファイルをクローズする GETKEYE IRAF/FITSヘッダキーワードの値(real)を読む GETKEYS IRAF/FITSヘッダキーワードの値(character)を読む GETKEYJ IRAF/FITSヘッダキーワードの値(integer)を読む PUTKEYE IRAF/FITSヘッダキーワードに値(real)を入れる PUTKEYS IRAF/FITSヘッダキーワードに値(character)入れる PUTKEYJ IRAF/FITSヘッダキーワードに値(integer)を入れる IMGCOPY IRAF/FITS画像のコピーを作る IMGNEW IRAF/FITS画像を新規作成する ADHSTRY SPIRALの処理履歴をヘッダに格納する SUBFIT ----- fitting用のルーチン PLYNM1 1次元多項式を計算する PLYNM2 2次元多項式を計算する PLFIT1 1次元多項式による最小二乗近似 PLANE 2次元多項式による最小二乗近似 SUBMTXOP ----- 画像の演算用のルーチン CCUTOT 画像から円形領域を取り出し他の画像にコピーする BCUTOT 画像から矩形領域を取り出し他の画像にコピーする AFFINE 画像のAffine変換を行う REPLAC 画像の回転(n x 90deg.)および反転 REDUCE 画素の平均により画像を縮小する EXPAND 画素の線形補間により画像を拡大する MTXADD 画像の加算 MTXDIV 画像の除算 MTXMUL 画像の乗算 MATADD 画像の単純加算 MATSUB 画像の単純減算 MATMUL 画像の単純乗算 MATDIV 画像の単純除算 CMSUB 画像から定数を引く CMMUL 画像に定数をかける MATCPY 画像を他の画像にコピーする CRTMAT 一定値を持つ画像を作成する SUBPHOTO ----- 測光用ルーチン CINTEG 円形領域における光度の積分値を求める BINTEG 矩形領域における光度の積分値を求める EINTEG 楕円環状領域で光度の積分値を計算する PAB 位置角と軸比を計算する SUBSMTH ----- 平滑化ルーチン GAUS1 Gaussビームによる1次元の平滑化 MARGIN 2次元平滑化のための画像周辺部の処理 GAUSSV 可変幅Gaussビームによる平滑化(intensityを基準とする) CRTFLT 2次元平滑化のためのフィルターの作成 CRTGAU 2次元Gaussフィルターの作成 FLTR2D 2次元digitalフィルターによる平滑化 BOXCAR boxcarフィルターによる平滑化 MEDIAN medianフィルターによる平滑化 VARGAU 可変幅Gaussビームによる平滑化(S.D.を基準とする) MARVAL 平滑化のためにマトリクス周辺部の平均値を計算 MDFIL2 大きく離れた値のみにmedianフィルターをかけての平滑化 MDFLIJ 非対象medianフィルターによる平滑化 MDFLTH 閾値以上の画素にのみmedianフィルターをかけて平滑化 SUBSTAT ----- 統計ルーチン STATCS 2次元画像の統計量(max, min, mean, S.D.)の計算 STATCJ 2次元画像の統計量(max, min, mean, S.D.)の計算(with f-sigma rejections) STCS1 1次元データの統計量(max, min, mean, S.D.)の計算 STRJ1 1次元データの統計量(max, min, mean, S.D.)の計算(with f-sigma rejections) CRTHST 2次元データのヒストグラムの作成 STCS11 1次元データの統計量の計算(rejectionも) STATR2 マスクされた値を除いて統計量を計算する SUBPGPLOT ----- グラッフィック/画像表示関係のルーチン CURS_IN PGPLOTウインドウ内のマウスカーソルの位置と値を読む SPG_OPN PGPLOTのウインドウを開く(開かれていない時) SPG_DSP PGPLOTで画像を表示する SPG_PLT PGPLOTウインドウのカラーパレットを変更する SPG_SVP PGPLOTウインドウのビューポートを設定する SPG_P1D PGPLOTで1次元のプロファイルを図示する SPG_BOX PGPLOTウインドウに現在の描画属性で四角を描く SPG_BOX2 PGPLOTウインドウに線幅、塗りつぶしパタンを指定して四角を描く SPG_CIR2 PGPLOTウインドウに線幅、塗りつぶしパタンを指定して円を描く ZRANGE 表示スケールの取得 SUBETC ----- その他のルーチン LESQ1 多項式による最小二乗近似 DLESQ1 多項式による最小二乗近似(倍精度) DETERM 正方行列の行列式の計算 EXTEND ファイルの拡張子の変更 CHGL2U 文字列中の小文字を大文字に変換 CHGU2L 文字列中の大文字を小文字に変換 EXBYT2 上位下位のバイトの交換 SUBG77 ----- SunFortranの拡張機能の一部を他のFortranに補う LNBLNK 文字列内の最後に非空白文字の位置を知る RINDEX 文字列内で部分文字列が最後に現れる位置を知る